私は確信する〔2018〕 2000年にフランスで実際に起こり、ヒッチコック狂による“完全犯罪”とメディアや世間を騒がせた未解決の「ヴィギエ事件」を題材にした法廷サスペンス。 2000年2月、大学教授ジャック・ヴィギエの妻スザンヌが忽然と失踪、その後、ジャックがスザンヌ殺害の容疑者として裁判にかけられることになった。 ノラはジャックの無実を確信、彼の弁護人… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月06日 続きを読むread more
シカゴ7裁判〔2020〕 ベトナム戦争の反対運動に端を発し、抗議デモを企てたとされ逮捕、起訴された7人の男〈シカゴ・セブン〉の衝撃の裁判を描いた実話に基づく物語。 昨年公開の作品ですが、時間が合わず映画館での鑑賞は諦めていました。 しかし、年明けに再上映があると知り、緊急事態宣言の中を行って来ました。 観て良かったです。 期待通り、見応えのあ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月11日 続きを読むread more
落下の王国〔2006〕 録画していた『落下の王国』観ました。 「これが本当の映像美だ!どおだっ!」と迫ってくる映像の凄さと石岡瑛子氏の衣装デザインも作品の世界観にマッチしていて、最高すぎて賞賛しれないほどです。 正直、主演の俳優に魅力を感じないのですが、ヒロインの少女アレクサンドリアの愛らしさと健気さがあるので無問題。大満足。 ただ、この傑作。日… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月10日 続きを読むread more
謹んで哀悼の意を表します。 「5万回斬られた男」時代劇俳優の福本清三さん死去 77歳 ttps://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/460738 トラックバック:0 コメント:0 2021年01月05日 続きを読むread more
ミッドナイトスワン〔2020〕 本日観てきました。 予想通り、良い映画でした。 剛さんが演じるトランスジェンダーの凪沙さんが痛いほど優しい。 かつ女らしい。 凪沙さんはロングヘアでファッションも『女性』なんだけど『男性性』は消えてなくて、オンナになり過ぎていない見た目なのに『女らしい』と思わせる人でした。 個人的に一番好きで一番泣けたのが凪沙さん… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月26日 続きを読むread more
INCEPTION〔2010〕 “IMAXで上映しないかなぁ?”と思っていたら、やってくれました。 映像はやはり迫力倍増でした。 映画の内容はほぼ忘れていたので、初見のような感覚で楽しみました。 (ノーラン監督の映画は途中で何度か睡魔に襲われるのですが、この日は大丈夫でした) 久々に観て思ったのですが、物語はフツーだし、言われてるほど複雑でもないと… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月16日 続きを読むread more
パブリック 図書館の奇跡〔2018〕 記録的な大寒波の中、シェルターも満員で行き場を無くしたホームレス達。 彼らは顔馴染みの司書を巻き込み公立図書館を占拠し、シェルターになる居場所を求めるため「平和的なデモ」を始めたが、市長立候補者の検察官はそれを事件性のあるものとして選挙活動に利用し、警察まで乗り込んでくるような騒動になっていった。 デモを嗅ぎつけたメディアは暴動… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月08日 続きを読むread more
風の谷のナウシカ〔1984〕 実は劇場鑑賞は初体験。 観て良かったです! (なんでもっと早く映画館で観なかったんだ!と思いました) 作画の繊細さ、無駄のないストーリー展開。2時間切ってる上映時間なのに伏線はキッチリ回収し、尚且つ奥深い内容。 まさに『劇場版アニメ』というに相応しい大作映画。 つくづく完璧な作品だと思いました。 しかし『… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月08日 続きを読むread more
THE MATRIX〔1999〕 池袋グランドシネマサンシャイン BESTIAにて金曜日に鑑賞してきました。 最高で最高で、最高過ぎ! 『こんなカッコイイ映画だったんだ』と改めて、つくづく思いました。 だって、また『観に行きたい』って思ってるし。 これはもう皆さん知ってる話ですが、『THE MATRIX』の主人公のネオ役は真っ直ぐにキアヌ… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月21日 続きを読むread more
三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実〔2020〕 作家の三島由紀夫が自決する1年半前に行った東大全共闘との討論会に迫ったドキュメンタリー。 ドキュメンタリーというか『三島由紀夫のプロモーションビデオ』みたいに見えました。 頭の良い人達が繰り広げる話なので、自分の知力と学力では全くついていけませんでしたが、イヤな感じはしませんでした。 互いに思想や考え方は違っても「… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月14日 続きを読むread more
BACK TO THE FUTURE〔1985〕 『《午前十時の映画祭》10年を締めくくるアンコール』上映の方で観賞してきました。 『BACK TO THE FUTURE』を映画館で観るの、何十年ぶりになりましたが、いやもう思った以上に良かったです。 最高でした! この映画はTVで観ても吹き替えで観ても面白い映画ですが、やはりスクリーンで観るのは格別。 『BACK … トラックバック:0 コメント:0 2020年06月06日 続きを読むread more
大脱走〔1963〕 戦闘シーンのない集団脱走を描いた異色の戦争映画。 (ポール・ブリックヒル原作『大脱走』早川書房) これもまた午前十時の映画祭にて観賞。 (なんか、もう遠い昔のように思えますよ) 長い映画ですが、全く無駄がないし、出演者は名優揃いで見応え抜群。 また映画館で観たい映画の一つです。 2015年の記… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月06日 続きを読むread more
「キネマの神様」 「キネマの神様」志村けんの代役は沢田研二「お気持ちを抱き締め、やり遂げる覚悟」 ttps://natalie.mu/eiga/news/379227 志村さんの代役が沢田さんって! もうこれ以上の代役はないですよね。 ヒース・レジャーの『Dr.パルナサスの鏡』みたい と言ってる方がいましたが、ホントそれに近いと思います… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月16日 続きを読むread more
パラサイト 半地下の家族〔2019〕 ビンボー家族が金持ちの家にまんまと入り込んで仕事を得るも、ほとんどがインチキなので結局全部ダメになる話。 あらすじを見た時は「気持ち悪そうな映画だな〜」と思いましたが、期待していたほど気持ち悪くはなかったです。 (でも、血や不潔っぽい映像が苦手な人は見られないかも?) どこかで見たことあるようなお話でしたが、前半か… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月16日 続きを読むread more
ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密〔2019〕 スルー予定でしたが、Facebook上ではなかなか好評だったので信じて観てきました。 しかし、実際観て「あ。やっぱ、観なくてよかったかも」と思いました。 悪い意味で「英国版の(90年代以降のつまらなくなってきた)土曜ワイド劇場」って感じでした。 副題のつけ方からして、英国の本格派ミステリーみたいなのは期待してい… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月11日 続きを読むread more
リチャード・ジュエル〔2019〕 1996年、アトランタ爆破テロ事件を題材にした映画。 実際の冤罪事件の映画化とのことで期待していたのですが、恐怖感や緊張感が伝わってこないせいか、自分には物足りなかったです。 あとは、主人公のリチャードがあまりにもバカでイライラしながら観ていました。 弁護士のワトソンに「黙っていろ」と散々言われているのに、自分から… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月02日 続きを読むread more
ジョジョ・ラビット〔2019〕 これも予想以上に良い映画でした。 面白おかしくナチスを茶化しながらも、戦争や差別の愚かさをシビアに描いているのが良かったです。 最初っから最後まで退屈させない展開で、なおかつ伏線もさりげなく効いていて、それぞれ綺麗に回収されていました。 登場人物が敵味方関係なく、みんな魅力的で憎めない感じなのも、また良かったです。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年01月19日 続きを読むread more
フォードVSフェラーリ〔2019〕 IMAXにて鑑賞。 人間ドラマのシーンも車のシーンも良かったです。 (初めてクリスチャン・ベイルをカッコイイと思いました) 「うおーー!車のこと知らんでもオモローーイ!迫力あるー!やっぱIMAXで観て良かったー!」と思いながら鑑賞しておりました。 映画中盤までは。 しかし、 後半に「これ要らんなー」と思うシー… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月13日 続きを読むread more
カツベン!〔2018〕 2020年の初の映画はこちら『カツベン!』 う〜〜ん。 新年早々言いたくはないですが、自分にはイマイチでした。 期待しすぎたせいかな〜。 題材と役者は良いのに脚本と演出がダメダメでした。 説明不足でご都合主義な展開なのにムダに引き伸ばしているシーンが多いし、そのせいでテンポが悪くなっていて退屈な映画になってました。… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月03日 続きを読むread more
STAR WARS /スカイウォーカーの夜明け〔2019〕 不覚にも泣いてしまいました。 あの御方が出てきたシーンで泣き、戦闘中のダメロンが諦めかけた時のあのシーンで泣き、最後のレイのセリフで泣き、エンドロールで泣き と、4回もっていかれました。 前回のエピソード8が自分には地獄絵図だったので、あまり期待してなかったせいかもしれません。 あちこちツッコミどころはあるし、フォー… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月31日 続きを読むread more
この世界の(さらにいくつもの)片隅に〔2019〕 20日の初日をテアトル新宿さんで迎えました。 予想以上に素晴らしく最高の映画になっていたことに衝撃を受け、感想を上げるのが遅れてしまいました。 上映終了後には片渕監督の舞台挨拶がありました。 監督は舞台挨拶の登壇中から既に泣いてらしたので、こちらももらい泣きしてしまいました。 “無事に初日を迎えることができて、感無量… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月31日 続きを読むread more
シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢〔2018〕 郵便配達員シュヴァルが33年の歳月をかけ、たった一人で築き上げたのはピカソも驚嘆した奇想のDIY宮殿だった。 一度行ってみたいと思っていた『シュヴァルの理想宮』が映画化されると知った時から楽しみにしていました。 映画は最初の方は正直、退屈に感じましたが、シュヴァルの宮殿制作が本格的に進み出してからの展開はおもしろかっ… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月15日 続きを読むread more
テルアビブ・オン・ファイア〔2018〕 エルサレムに住むパレスチナ人の青年のサラームは、パレスチナの人気ドラマ「テルアビブ・オン・ファイア」の制作現場で言語指導として働いているが、ラマッラーの撮影所に通うため、毎日面倒な検問所を通らなくてはならない。 ある日、アラームは検問所のイスラエル軍司令官アッシに呼び止められ、咄嗟にドラマの脚本家だと嘘をついてしまう。 アッシは… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月08日 続きを読むread more
国家が破産する日〔2018〕 1997年に韓国を襲った国家破産の危機(IMF経済危機)を題材にした社会派映画。 通貨危機を予測した韓国銀行のハン・シヒョンは非公開の対策チームを招集する。しかしそのときには、国家破綻までわずか7日間となっていた。 同じ頃、危機の兆候を独自にキャッチした金融コンサルタントのユン・ジョンハクは一世一代の勝負に出ることに。さらに経済… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月30日 続きを読むread more
The Irishman〔2019〕 マーティン・スコセッシ監督によるクライムドラマ。 チャールズ・ブラントが2004年に発表したノンフィクション作品『I Heard You Paint Houses』を原作としている。 実在したヒットマン、フランク・シーランの半生を彼が関わったとされる失踪・殺人事件の真相や裏社会の様相と絡めて描き出す。 本作はフランク・シーラン… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月16日 続きを読むread more
GRANS/BORDER ボーダー 二つの世界〔2018〕 北欧発のダークファンタジー。 鋭敏な臭覚を持つティーナは、その特殊な能力を活かし税関職員として務め、密輸などの摘発で成果を出している。ある日、税関を通過しようとする謎多き旅人ヴォーレと関わることになり、その日から静かだった暮らしが大きな変化を迎えることになる…。 ファンタジックなだけでなく不思議なリアリティーがあって、観… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月10日 続きを読むread more
The Sting〔1973〕 犯罪映画の大傑作。 1936年のシカゴを舞台に、詐欺師の若者と伝説的賭博師が手を組み、悪玉のギャング組織をギャフンと言わせる話。 午前十時の映画祭10 FINALにて鑑賞。 (あと、何回『午前十時の映画祭』を観られるのやら…) 詐欺の内容は二十一世紀の今では通用しないやり方かもしれませんが、それでも夢を見せ… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月26日 続きを読むread more
Yesterday〔2019〕 予告編でワクワクしていましたが、実際に観るまでは不安な思いもあり、ドキドキしながら本日鑑賞してきました。 「やっぱThe Beatlesって良いな〜♪」っていうベタな感想しか出てこないです。 良い映画でした。 いろいろとツッコミどころもあるんだけど、出てくる人みんなイイ人ばっかしだし、お話も優しく終わってくれて、ホっとしま… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月19日 続きを読むread more
JOKER〔2019〕 鑑賞後、“この映画の内容なら、『JOKER』でなくてもイイんじゃないか?”と、思ったのが正直なところです。 過去の映画で観たことあるようなシーンが多くて、オリジナリティーを感じなかったのも、自分にはイマイチでした。 “大道芸人のバイトをしながらコメディアンを目指す心優しいアーサーという名の青年が、犯罪者になるまでを描いた物語… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月14日 続きを読むread more
MADMAX4 Fury Road【爆音映画祭 in 新宿ピカデリー】 『MADMAX4 Fury Road』の大ヒットにより、“爆音上映”という“音”をより楽しむ上映スタイルが生み出されたそうで、影響力の大きさははかりしれないですね。 “爆音上映”で『MADMAX4 Fury Road』を観るのは初めてです。 当然ですが、通常上映より迫力倍増。見応えも倍増します。 今更ですが… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月03日 続きを読むread more